-
最近の投稿
最近のコメント
- RS_Base 心電図検査連携方法について(Jpegファイル) に 佐田英信 より
- 148,000円の決意 に 竹内 仁史 より
- 148,000円の決意 に 柴藤 徳洋 より
- RS_Base 患者情報(name.csv)取込について に 小山 創 より
- RS_Base 患者情報(name.csv)取込について に 杉本貴昭 より
「電極パーツについて」カテゴリーアーカイブ
6色のカラフル胸部電極−2
サンプルができました。 おお、いい感じだねえ。 赤、黄、緑、茶、黒、むら。。むら。。むらさき???? あれー、紫ってこんな色だったっけ??? 早速、製作した会社に電話をかけました。 答えは簡単。 間違えました、って。 … 続きを読む
開発秘話(PartⅡ)
500Aで使っている胸部電極について、ちょっと耳に挟んだこぼれ話をもう一つ。 「この電極、ちょっと匂いでみて。」 社長から言われた私は電極を鼻に。「何の匂いがする?」「・・・ゴムです。」 今度は嬉しそうに500Aの電極を … 続きを読む
開発秘話(PartⅠ)
今日は、500Aで使っている胸部電極について・・・ちょっと耳に挟んだこぼれ話を紹介します。 はじめて社長がPC-ECGに出会ったのは3年前の中国医療機器展示会。 そこでさっそく商品のサンプルを購入。 胸部電極を手に取って … 続きを読む
6色のカラフル胸部電極
昨年から、全国の医療機関に向けてPC心電計のダイレクトメールを送付した時、胸部電極が6色だったらいいのになあ という ご意見を多く頂戴しました。 これを実現しようとしたら、色の違うゴムが6倍多く必要とします。 製造コスト … 続きを読む